パソコン転売実践記2回目です。
3月21日
■マニュアルを聞く
通しで倍速にして動画視聴。
オークション落札のものが明日に届きそうなので、
マニュアルの掃除やインストールの部分を
重点的に聞いて、イメージトレーニングをしました。
■リサーチしてさらに入札してみる
見た目がよさげで、
たくさん入札が入っているオークションに参加。
終了時間は22:00頃…。めちゃくちゃ寝かしつけとかぶりそう…。
張り付いていたとしても落とせるのかわかりません。
しかし毎回オークションのために寝かしつけの時間をキリキリ調整するのに頑張ってたら胃に穴が開きます多分…。むり。
とか思いつつ、
オークションのしくみが
イマイチ良くわかっていないので
ヘルプを見ていたところ、
「自動入札機能」
というものがあるのを知りました。
出せる金額のMAXを指定して入れておけば、
そこまで勝手に戦ってくれる機能です。
たとえば
10000円が上限でも、
競争相手が9000円で入札をやめたら
自分が9500円で落札できる、
というような機能です。
おぉ便利。 時間も気力も節約になりますね!
とりあえず10000円として、入札してみました。10000円では落とせる気がしないけど、何事も経験ですよね。うん。
■メーカー特有の型番について調べる
続いて、メーカー別の
型番特徴がわからない…
と思ったので、ヤフオクの検索条件をメーカーで絞って、配列に共通点がないか調べました。
メーカー公式サイトを見たり、見つけたものを適当に型番検索をしてみたりしました。
品番を見ているとき、
メーカーカタログでは
「○○シリーズ」
という感じに区分けされていることに気づきました。
その結果、NECは
LS○○○/○
などのSシリーズ
LL○○○/○
などのSシリーズLシリーズ
その他大きさ小さめLM○○○/○
NSシリーズはGN○○…
などで始まることが分かりました。
これでヤフオク検索して仕入れできる!
この一部型番を入れたら
ウハウハできるかな…!
と期待して調べてみたものの、
意外と欲しいような1万円前後のパソコンが出てこない!
もしや、ただメーカーや金額で絞るほうが
もしかしたらうまく行くのかも…?
メルカリで何個も見て、
なんか売れてるのはこういう型番だ、
というのを押さえておいて
ヤフオクでもそれを目視して探す。
そんな感じが良いのかもしれません。
うーん、
序盤から裏技探しはダメでしたね。
地道に、数を見るかぁ…
■NECがLenovoのOEM先だと知る
主にメーカー絞りで
見ているけれど、
Lenovoっていうメーカーは
海外メーカーだと思っていたけれど
2012年、国内メーカーのNECがOEM(委託製造)
ということを知って、
イメージが良いから相場が高かったりしないのかな?と思い
相場はどうだろかと
検索してみました。
が、結果は、安め…
うーん、相当仕入れ値が
安くないと手を出せなさそうです。
スーパーのプライベートブランド的な感じで安いのかな?
■メルカリで仕入れられないか?見る。
ヤフオク仕入れが、まだまだにせよ
なんとなーくみられるようになってきたかな?
という気がしてきたので、
メルカリでの仕入れが出来ないかも見はじめました。
横流しで利益が出るものを基本として、
以下の表記があるものはNGとして見ていきました。
・ジャンク
・Vista
・XP
カテゴリをノートPC、
値段を15000円未満にして
検索したんですが、
正直、型番を書いていない出品も
多くあって、仕入れがしにくい感じがしました。
個人が気軽に出品している分、
テキトーに書いてるものが多い感じです。
たまたま?
もうちょっと、
どんなパソコンなら売れているのか
そういう知識をつけてから
利用したほうが良いんだろうか…?
とりあえず仕入れはできずに
眺めるだけでおしまいでした。
■リアル店舗のハードオフへ行ってみた
実際の店舗との価格差とか、
仕入れ商品はないか?
というのが気になって、たまたま家の近所にあるハードオフへ向かいました。
めっちゃんこ近くて奇跡かと思いました。笑
中古のノートPCなんて初めてみました。
ずらーっとショーケースに入ったブース、ジャンクコーナーで分かれている様子。
周辺機器などは、どうやら新品のものもある様子です。
ハードディスクとかメモリも売ってるの知りませんでした。というかジャンク扱いでメモリがそのへんに裸で放り込まれててびっくりしました。笑
おびただしい数のACアダプターとかもあります…。
なんじゃこりゃ。
でも、全くと言っていいほどわからないけど、なんか楽しい。笑
しかし見てもサッパリ分かりません…
性能?数字?何ですか、そんなの読めません…。
ふとショーケースの中に入っている綺麗めなパソコンに目が行ったんですが、販売POPを見るにofficeが入っているようです。
えーと、値段を確認すると…34,560円。
や、やすっ!
さんまんよんせんごひゃくろくじゅうえん!
どの程度動くか知らんですが、マイクロソフトのsurfaceを新品15万円ちょいで買ったので超安く感じます。
メルカリでは同じような型番のものがいくらいくらいで売っているのかが気になりました。
とりあえずPentiumだとか、Celeronだとか、AMDだとかがあるようだ…。
へー、なんか聞いたことある気がする。いろいろあるんだなぁ…。
今の自分のレベルだと、何が高いやら安いやら、さっぱどわかりません…。
あ、でもCPUについても見ておいたほうが相場を覚えるのに効率がいいかもしれないと直感で思いました。メルカリではCore i7!とか書かれて5万円以上で売ってるのとかあったし。
とりあえず目についたその1台のCPU名だけメモして、店を出ました。→Core i5 3210M
ちなみにじろじろとパソコンを見ながら長々とポチポチ文字を売っているとモラル的にNGな気がしたのでCPU名だけメモです。というか子どもがいると、ササっとしか見られませんでした。笑
■CPUの性能が載っているサイトを見つけた
帰宅後、調べようとしたものの、なんかうまいサイトが出てこない…。
わからないんです。単品だけの性能だけじゃ。比較したいんです。
そこでCPUの性能が分かりやすく一覧で載ってるサイトを探しました。
↑ここ、見やすくて良いですね。
検索ショートカットキー「Ctrl+F」で
CPU名を入れて検索すると楽でした。
例: Core i5 430M
(上手く引っかかってこない時は、後ろの480Mだけで検索などをすると具合が良かったです。)
あとは実機をセットアップしてみて、動作感とかを覚えて行けばいいかな?
はぁ…種類がいっぱいありすぎで全然わからん…。
※まとめ時補足
CPUと価格は絶対じゃないですが、割と関係がある気がします。やっているうちになんとなくCPUと価格帯の関係が見えてきました。
これは、遅い、これはぼちぼち、これはそれなりに動く…みたいに、ちょっとずつ知識が溜まっていくイメージでした。
ただCPUの性能が良いから売れるとかそういう話ではなくって、あくまで買い手によってそれぞれというのはあります。
Corei5とかネームが付いてる系が欲しい人や、ほとんど気にしないでイメージで買う人など…。
結局、誰に向けて売るか?が大事です。
■昨日入札した4台が落札できた
今朝入札して、指値10000円のパソコンは落とせませんでした。そう甘くはないかぁ。
その代わり、昨日入札した3台が落札できました。
それと、終了時間が滅茶苦茶短いピンクのパソコンが出たので、入札。
保存容量はSSD80GB。
え、これってさすがにパソコンとしては少ないかな…?
でも、ピンク色で可愛いかったですし、似た型番の物がメルカリで売れてる実績があるのを確認。
なので、CPU性能とかはわかんないけど似た型番は売れてるかどうかをチェック。あ、売れてました。
ええいままよ!
おそるおそる入札!
数十分後に落札できました!!
赤字にならず、ちゃんと売れると良いなぁ…。
しかしこのパソコン、 終了時間1時間とかで急に出てきました。わざと開催時間を短くして出したんでしょうか?それとも、検索でたまたま出てきた?
うーん、売れるかどうかで答え合わせですね…。
3月22日
■販売済みの商品をメルカリでチェック。
昨日のハードオフでは知識がなさすぎて、見ても全然わからなかったです。
なので、カテゴリをノートPCにして販売済み、かつ商品説明や写真が綺麗っぽい、
なんというかプロっぽい売り方の人の相場をチェック。
「ハードオフだと34,560円だったあのパソコンに近いものってCPU検索できたりしないかな…」
そう思って、メモしてあった→Core i5 3210M というCPU型番で調べてみました。
メルカリの検索窓、CPU検索でも結構出てきました。売れているものが見たいので、15000円以上で指定。
そこで見栄えを意識して売ってそうなパソコンの相場を見たら、ハードオフで34,560円だったと思しきパソコンが22000~30000円くらいで売れていました。
「ん?ハードオフより安い?」
と思って中身も見てみましたが、ハードオフの場合はマイクロソフトオフィスが入ってあの値段だったことを思い出しました。それなら、オフィスの値段次第ですかね?
■マイクロソフトオフィスの値段を調べる
そう思って、マイクロソフトオフィスを自分で買うといくらくらいか調べると、どうやら2万円は超える様子…。
365とか、2016とか2019とかいろいろあるようですね。
よく分からないので調べたら、
「2019」は、今年1月に発売されたばかりの最新オフィスのようで、
「365」のほうは買い切りがなく、常に月額とか年額で払う代わりに最新Officeを使えるっていうことらしいです。ふむ、私のパソコンに入ってるのは…Home&Business2016でした。
あれ、ハードオフの2016と2019、どっちだったかな…?まぁいいや。
どちらにせよ買い切りマイクロソフトオフィスは2万円以上することがわかりました。
そう考えれば、ハードオフとメルカリだと、メルカリ販売の方が高い気はします。
あ、もしかして学生向けの安い価格みたいな感じで、法人向けに安いやつとかも売ってるのかな…?ハードオフは企業だし。
うーん、調べると終わりそうにないのでそれは雑学っぽいしもう今は調べなくて良いですね。おしまい。
あれ?ってことはなんだ?
メルカリではなぜ、MSOfficeが入ってて2万円代なんてものが存在するんでしょうか。パチモン?まぁ、いいやまた今度調べよう…。
■データ復旧とかってどうやるのだろう?
パソコン転売とは直接関係ないけれど、パソコン見ていたら広告でデータ復旧みたいなのが出てきたので、パソコンに詳しければ販売の役に立つ?
と考えて
広告にでていた業者の「データ復旧」
という一文から、プロはどのようにハードディスクの
データ消去をしているのか?とか、復旧を行っているのか調べました。
※まとめ時補足
利益とは何の関係もありませんので調べる必要はなかったと思います。やらなくて良い、関係のない部分です…。
■パソコンのスペックアップについて調べる
中古パソコンを少しでも高額で売るために、ペックアップが有効なのではないか?
と考え、
ヤフオクなどで
激速!爆速!高速!
まるで天国!
とか↑
どこかのお店のPOPにありそうなハデなキャッチコピーが踊るパソコンが高額めに売られているイメージだったので、自分でもそういったスペックアップができれば高く売れて有利になるのでは?
と考えて、
SSDやメモリの金額を調べることにしました。
SSDとは
というか、そもそもSSDって何だろうかというところを調べることにしました。
ザックリ調べると、
・HDDディスクより読み書きが3倍以上速い
・どうやら種類があり、物によっては3倍と言わず、もっと読み書きのスピードが速い
・衝撃に強い
・熱が出にくい
・音が少ない(HDD特有のカリカリ…ジジジ…というという音がない)
・スマホとかUSBメモリとかSDカードは、SSDと同じような仕組み
・何年も前のパソコンをSSD化して、それなりに使えるようになった!とブログ発信している人がいる
あ、そういえば今使ってるsurfaceはSSDでした。
静かでサクサク動いて、熱も出にくい…
あ、
こ れ の こ と で す か !!!
買う前に何も考えてなかったです…。
それは使う分には快適になりそうだし、
高く売れるかもしれないし、
良いものを人に売れるかな、
と思って金額の相場を調べることに。
「メモリ増設金額」
「メモリ購入」
「SSD値段」
「SSD換装方法」
など。
ふと業者さんのページに飛び、
作業費用を見たらびっくり。
5000円也。
(SSDの部品代別)
えっ…
そんなにとるの!?
調べていると、
簡単そうですけど…。
知識でお金を取ってるんですね。
そうじゃないとお店、
やっていけませんもんね…。
3月23日、24日
■大阪へ出張しました。
動画マニュアルをスマホにダウンロードして東海道線の車内で見ていました。
が!
揺れるので途中で気持ち悪く…うぅ。
なんとか倍速で1週はしたけれど…。
とんぼ帰りです。
■翌日はリサーチのみ
さすがにとんぼ返りで疲れました…
スマホのみでリサーチ。売れている商品を見て研究しました。
次に続きます。
コメント
[…] パソコン転売2~人生初!ヤフオクで落札&リアル店舗リサーチ~ […]
[…] 第一回 パソコン転売開始っ!はじまりの4日間~ノウハウ勉強、環境整備~第二回 パソコン転売2~人生初!ヤフオクで落札&リアル店舗リサーチ~第三回 パソコン転売の帳簿づくりとセットアップしてみた。第四回 パソコンのセットアップ続き~出品・発送までの流れ!④ […]
[…] 次の記事→パソコン転売2~人生初!ヤフオクで落札&リアル店舗リサーチ~ […]
[…] 前の記事はこちらからどうぞ。第一回 パソコン転売開始っ!はじまりの4日間~ノウハウ勉強、環境整備~第二回 パソコン転売2~人生初!ヤフオクで落札&リアル店舗リサーチ~第三回 パソコン転売の帳簿づくりとセットアップしてみた。 […]