3月25日~の恐らく2,3日中の実践記です。帳簿を作って、仕入れたものを出品できるようにセットアップをし始めたところです。
■帳簿を作ることに。
何を残したらいいか全くわからないけど、
利益がわかるのが何より大事というのはわかります。
帳簿を作ることにしました。
あ、何台も増やすなら、
何か管理できるような目印とか
番号もあったほうがいいですね。
・仕入れ日
・仕入れ金額
・送料
・販売手数料
・利益
・出品タイトルメモ
とりあえずでこれでやってみよう。
合っているかはわかりませんが、収支はわかるようになったため、
さっそくヤフオクで仕入れたものを書いてみました。
記入したことで、どのくらいの値段で出したものがいくらの利益になるかどうかがすぐにわかるようになりました!
帳簿必須ですねー!
■落札分が届く。
落札したパソコンが一気に届いたので、動作確認、掃除、セットアップを行いました。
・LL550V(ピンク)
・LS550F(白)
・FMVSH54G(赤)
・LL550TG(ピンク)
とりあえずちゃんと動くか調べないといけないんですが、全然わかりません…。
とりあえず他の出品者さんの書いている項目を見たらいいんでしょうか。
あとは落札した出品者さんが書いていて、自分で確認できるところはどこか見てみるしかないかも…。
こんな感じのところを見てみることにしました。
・ちゃんと起動する?
・USB端子(マウスを使いました)
・ノートパソコンついているマウス部分(タッチパッドって言うんですね)
・画面、ちゃんと映ってる?
・音は出てる?
・光学ドライブはちゃんと動く?(CDとDVDが動くようなので、家にあったDVDが読み込むかやってみました)
・SDカードリーダー(デジカメからひっぱりだして確認しました。
うーん、これ別に動作確認用で買ったほうが良いかな…。)
が、何台かがDVDが読み込むけれど再生ができません。うーん?
ソフトが必要な様子です。
とりあえず動けばいいからフリーソフトで良いのがないかな?
と思って、動画再生ソフトでネット検索をしたところVLCメディアプレーヤーというのがヒットしました。
怪しい誤字の多いサイトだとウイルス?かわかりませんが怪しいホップアップなども出ましたが、
「窓の杜」という日本のサイトにあるものを見つけましたので、ここなら大丈夫かなと考えてダウンロードしました。
↓ ↓
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
(老舗のパソコンに関する情報サイトです)
これで再生ができなかったパソコンでも、DVDが再生できました!
フリーソフトで全然大丈夫じゃないですか…すごいです。ありがたやー。
これは入れておいたほうが良いですね。
■アップグレードを行う。
落札したうち2台はWindows10だったのでそのままでOKでした。
2台がWindows7だったので、
Windows10へアップグレードをしてみることにしました。
まずは最新のところまで更新プログラムを進め…ますが、
!?
なんだこれ更新プログラムが何百個あるって!?
1時間ほっといたのに終わりません。
かなり時間がかかりそうです…。
これ毎回やってたら、すぐにセットアップして出品とかできる気がしないんですが…。
何かもっと早くやれる方法はないんでしょうか…。
とりあえず、4台を全部整えた状態にしてから出品の作業をまとめてやりたかったので、気合でまずはセットアップを終わらせてしまうことにしました。
■オフィスソフトを残すのが大変…。
家事を済ませて、数時間経った頃にWindows10へのアップデートがようやく終わりました。おそい…。
しかも動作も遅い。
うーん、10年くらい前のパソコンだから、 仕方ないかな…。でも、こんな遅く感じるパソコンを売って良いのかな…。
ということで動作が重すぎなので、ソフトを手動でひとつずつ消していくことにしました。
ネットで調べたらクリーンインストールで軽くなった、という話をみていたので、クリーンインストールをしてみたいんですが…
やったことがないからちゃんと動くのかわからなくて怖い…。
なのでとりあえず、コントロールパネルを開いて、手動でメーカー製ソフトを消すのをがんばってみました。
が、ソフトを消しても全然早くならない…
しかも、消すにもあまりに時間がかかりすぎる!!!
こりゃ大変です…。
■もうクリーンインストールしてしまえ
クリーンインストールだとすべてのデータやメーカーソフトが消えてしまうというデメリットがあるようです。
しかも仕入れたうちの1台に、オフィス2010が入っていたのもあって、オフィスソフトが入っているのは販売に有利なのではと思ったために、手動でがんばってアップグレードしました。
が、時間がかかりすぎたために
知るかやってられるかもういいや!とやぶれかぶれにクリーンインストールしてみることにしました。笑
DVD-RWの空ディスクがたまたま家にあったので、それをマイクロソフト社からダウンロードできるWindows10をインストールメディアとして焼きました。
Windows10のインストールメディアデータのダウンロードURLはこちらです。
私の使うパソコンには光学ドライブがついていなかったので、仕入れていたパソコンを使って焼きます。あってよかった複数台。笑
作ったメディアから起動させると、データも設定も初期化されたクリーンインストールができるようです。
調べたところによれば、
OS起動前のBIOS設定画面から起動順位というものを変更させる必要があるとのことです。
BIOSというのは、マザーボードというおおもとの部品にインストールされた、パソコンを動かすための一番最初に起動するものです。
パソコンは、BIOS→OSという順番で起動させています。
ということで、まずBIOSの設定画面に入ります。
最初の電源ボタンを押したところで、F2キーを連打。
おぉ、なんか白字に青字の文字ばっかりの画面に入れました…。
日本語もあるけど英語が多い。
優先順位を変えます。
ドライブが一番先に動くように設定しました。
これでディスクを入れて、BIOSの画面を終了させます。
そこで、メーカーロゴマークが出てから、起動画面に「エンターキーを押せ!」
みたいな英語が出るので、エンターを押すと起動します。
そこからクリーンインストールをすすめした。
時間は30~40分くらいで終わりました。
軽い…動作が軽い…!
アップグレードよりもクリーンインストールの方が時間的にも早くて良いなと思いました。
ただ、BIOSというOS起動前のところを設定しないといけないので、あんまりしたくないですが…。
どういう不具合が起きそうか?
も今の時点ではわかりません。
※まとめ時談
今は慣れて、クリーンインストールもかなり行っていますが、致命的な不具合が出たのは何件もありません。
基本的には大丈夫でしたが、メーカーによって設定にクセがあったりして時間がかかることもありました。
スクールでもアップグレードの方法を推奨されています。
■ジャンク品を生かせないか?
パソコン転売は、Windows7のものをWindows10にアップグレードすることによって価値が上がります。そこに利ザヤが発生します。
クリーンインストールも行えることがわかったため、もっと安く仕入れる方法があるんじゃないかな?
などと考えました。
実は仕入れのとき、ハードディスクなしで売っているジャンク扱いで保証のない商品が、セットアップ済みのものより安いことを目にしたんですね。
ジャンク品というのは、修理を前提とするものです。
どこまで修理が必要なのか?
実は修理が必要ないものもあるんじゃないかな?
と想像して、
「ジャンク品 クリーンインストール」
などと検索すると、Windows10をインストールする方法が出てきました。
業者さんがWindows7のパソコンWindows10を入れているのを見かけたのでそう思ったんですね。
ハードディスクとかSSDを入れてOSをクリーンインストールすることもできるのでは?
と思ったので、そのインストール事例がないかネット検索をしてみました。
どうやらできるようです。
が、
最初からジャンク品を扱う、というのは失敗したときに赤字になるリスクも高いですし、時間もかかりそうだな…と思って、とりあえずはやめておくことにしました。
※まとめ時補足
確かにWindows10をジャンク品に入れることができ、1年経った今はやることもあります。
ただ、この考え方はパソコン転売スクールとはやっている方向性が全く違います。
考え方としては、「横流しで、ゆるく稼ぐ」というものだからです。
修理やジャンク品を仕入れたりは慣れてきた段階であっても、推奨されていません。
なかなか出品までたどり着けません…。
また次回に!
コメント
[…] さて、前回の記事でWindows10に変更したノートパソコンに、ソフトを入れて出品できる状態にしていきます。まずは入れるソフトをネット上でダウンロードしていきます。 […]